車庫証明書取得までの流れ
車庫証明の申請から取得までを簡単に紹介します。
1.車庫証明申請用紙を準備
自動車の保管場所(車庫)の位置を管轄する警察署の窓口にてもらえます。
2.車庫証明申請書類の作成
必要な箇所の記入などを行います。
※必要に応じて作成する書類が違います。
3.車庫証明申請手数料の支払い
警察署に隣接している交通安全協会などで、申請手数料分の収入証紙を購入し、自動車保管場所証明申請書へ貼付します。
4.車庫証明書類を提出
警察署の車庫証明受付窓口へ作成した書類を提出します。
※基本的に土・日・祝日と年末年始は、受付が行われません。
5.警察官又は車庫調査員が車庫を調査
申請された内容と相違が無いか調査が行われます。
申請から数日後に行われますが、立ち会う必要はありません。
調査の際に申請と違った内容(箇所)などがあると車庫証明書が交付されないので、注意が必要です。
6.車庫証明書の交付
申請から5日前後で交付となります。
※基本的に土・日・祝日と年末年始は、交付が行われません。
自動車保管場所標章交付の手数料分の収入証紙を用意して、交付の窓口へ行き、車庫証明書と自動車保管場所標章を受け取ります。
収入証紙は、3のところでまとめて購入しても良いですし、交付を受ける前に購入しても問題ないと思います。
※詳しい手順は、申請先の警察署で確認してください!